2022年7月家計簿まとめ

このブログで身につく力

⭐️「家事を自分で考えてできる力」

⭐️「育児を自分で考えてできる力」

⭐️「お金の事を勉強して家庭のお金を守る、増やす力、使う力を高める」

⭐️「子どもとの関わり方を学び、親子の絆を深める力」

⭐️「パートナーとより良い関係を築き、信頼口座を増やす力」

こんにちは!

皆さんに人気の家計簿まとめコーナーです。

毎月我が家の家計簿をアップするので、参考になれば幸いです。

皆さんお金のことが心配なのか家計簿の記事が上位をしめてます。

毎日継続して家計簿をつけることでルーティン化にもなりますし、何にいくら使っているのか見えるようになってくるので、家計簿をつけることをおすすめします。

我が家の年間収入は、手取りで夫婦揃って約450万円です。(今年は残業が少ないので減るかと思います)

私が正社員で妻がパートをしています。

私にもう少し稼ぎがあれば妻に好きなことしてていいよと言えるのですが、そうもいかないので働いてもらっています。いろいろやってくれている中ありがたいです。

5月家計簿の前に私が今使っている家計簿をつけるためのアプリを紹介しますね。

前回も紹介しましたがはじめての方もいると思うので毎回紹介していきたいと思います。

新しく使い始めた物があれば随時紹介していきますね。

目次

我が家の家計簿管理で使っているアプリ

ひとつ目は「すぐ家計簿」というアプリです。

このアプリのいいところ

  • 収入や支出で好きな項目を追加できる(奨学金やリース車代など自分が見て分かる項目を追加できる)
  • 基準値の設定ができる
    予算、先月、過去3ヶ月平均、過去6ヶ月平均、過去9ヶ月平均、過去1年平均、過去2年平均、過去3年平均
    私は今は過去1年平均でやっています。
  • 内訳グラフを月間と年間で見れる
    年の最後に年間で見ながらまとめる時に便利です。
  • 操作がしやすい

慣れてきたらお金を使ったらすぐ入力できるようになってきます。

私はコンビニとかで現金払いしたらすぐ入力するようにしています。

ちなみに2014年4月から家計簿を続けています。

始めはこんなに続くとは思わなかったですけど、やっていくうちに使ったら入力しないと気が済まなくなってきました。

マネーフォワードME

2つ目は、今流行りの「マネーフォワードME」です。

我が家ではこのアプリで、クレジットカードの決済だけ反映されるように設定しています。

理由は、はじめに設定しておけば、クレジットカードで払った物を自動で項目ごとに分けてくれるからです。後からすぐ家計簿へまとめるのに非常に楽になります。

こんな感じ分けてくれます

このアプリで集計されてから1つ目のアプリ(すぐ家計簿)に入力するという仕組みをとっています。

プレミアムサービスに登録(月額480円、年額5,300円)していないので反映されるまで多少時間はかかりますがそんなに苦痛ではありません。個人的にはプレミアムに入らなくてもいいかなと思います。そこは使ってみて自分で判断してください。

ネットワークプリント

1つ目のアプリ(すぐ家計簿)に入力した後、スマホのメモに入力して3つ目のアプリ(ネットワークプリント)にダウンロードして印刷しています。ファミリーマートのコピー機で使えるアプリです。

今回はスマホのメモ機能で、家計簿を作ってコンビニのコピー機で印刷する方法を書いていきますね。これを使えば写真や仕事でまとめたいものなど、パソコンを使わずにスマホだけで印刷までできます。

ちなみにiPhoneでのやり方です。

Androidの方はやり方が違うかもしれません。

1.まずメモ機能を開いて右上の赤丸のマークをクリック

赤丸で囲ったところをクリック

2.プリントをクリック

赤丸で囲った所をクリック

3.親指と人差し指で拡大するようにスワイプする

赤四角で囲ったところを2本の指で拡大するようにようにスワイプする

4.印刷されるフォーマットを確認してOKなら左下のマークをクリック

段落がずれていたり、気に入らなければ編集する

5.ファイルに保存をクリック

赤丸で囲った所をクリック

6.「このiPhone内」を選択している事を確認して保存をクリック

赤丸のところが「このiPhone内」になっているか確認、なっていなければ赤丸の所をクリック

7.ネットワークプリントのアプリを開く

8.文書を登録するをクリックする

赤丸で囲ったところをクリック

9.保存したファイルをクリック

プリントしたいファイルをクリック 反映されていない場合はもう一度4からやり直して保存してみるか時間をあけてから確認する

10.用紙サイズを設定して登録するをクリックする

赤丸の所をクリック

11.マルチコピー機の操作手順を見ながらファミリーマートで印刷しよう

赤丸をクリックして印刷の仕方を確認

12.マルチコピー機の操作を見ながらプリンターを操作する

①ネットワークプリントをタッチ

②アプリのトップページに表示されているユーザー番号を入力する

13.マルチコピー機の設定画面にしたがって印刷する

これでネットワークプリントのアプリを使ったコンビニでの印刷方法の説明は終了です。

これを使えば家にコピー機が無くても簡単に印刷できるのでぜひ活用してみてください。

白黒で1枚印刷するのに20円かかります。

コピー用紙代やインク代を買わなくて済むので私は家にコピー機を置かずにコンビニのコピー機を使っています。

それではこれより本題の7月の家計簿について書いていきますね。

2022年7月家計簿

パーセンテージは収入合計・支出合計に対する割合です。

手取り収入

給与

私 165,755円  (26.35%)

賞与 307,541円 (48.90%)

妻 155,588円  (24.74%)

臨時収入 

0円  (0%)

収入合計 628,884円

固定支出

家賃

179,141円  (31.33%)

リース車代 

63,720円  (11.14%)

奨学金 

10,103円  (1.77%)

保育園代

18,500円  (3.24%)

積み立てNISA

33,332円  (5.83%)

通信費

携帯夫婦合計

4,626円 (0.81%)

Wi-Fi

6,548円 (1.15%)

Kindle unlimited

980円 (0.17%)

固定支出合計 316,950円(55.42%)

変動支出

食費日用品 

83,903円  (14.67%)

ガソリン代 

12,690円  (2.22%)

ガス代  

7,457円  (1.30%)

電気代 

8,186円  (1.43%)

その他クレジット決済

23,332円  (4.08%)

現金支払い 

32,040円  (5.60%)

水道

10,122円   (1.77%)

変動支出合計 177,730円(31.08%)

特別費

外食

2,222円   (0.39%)

勉強費用

16,000円  (2.80%)

携帯まとめて支払い

1,710円   (0.30%)

服代

3,750円    (0.66%)

高速代

5,480円   (0.96%)

娯楽

48,022円  (8.40%)

特別費合計 77,184円(13.50%)

支出合計

支出合計 571,864円

収入ー支出=貯蓄

628,884円(収入)−571,864円(支出)=(貯蓄)57,020円 (貯蓄率9.07%)

まとめ

収入

今月はボーナス月ですね。会社員にとってボーナスは誘惑のものですよね。

辛くなってきたときのビタミン剤みたいなもんですね。

これがきたからまた今年も頑張るかーってなってしまいますよね。

ボーナス月はいつもより収入が多くなる分、財布の紐がゆるーくなってしまいがちです。

ボーナスが入ったら何%かは貯蓄、投資などにできるよう、先に貯蓄口座、投資口座に入れておきましょう。

そうすることで、気づいたら無くなってしまっていたなんてことは起こらなくなるでしょう。

我が家では一応積み立てNISAで自動積立しています。

1人分限度額の33,333円ですが、大体月の収入の10%なのでいいかなと思います。

生活防衛資金は半年分くらいはあるので、積み立てNISA分は20年間引き出せなくてもいいかなと考えています。

なぜ収入の10%なのかというと、皆さん「バビロンの大富豪」という本はご存じですか?

これを読むと、お金との向き合い方が身に付きます。

収入の10%を貯金すると言う話もここにでてきます。

お金を貯めていきたいと言う方は読む価値がある本です。

ぜひ読んでみてください。

固定支出

今月はボーナス月の為、「家賃」と「リース車代」がいつもより高いです。

約14万円ほど高いですね。

ボーナスの半分ほど削られるのは痛いですが、仕方ないですね。

もう少ししたらリース車代の支払いが終わるので、それまで我慢です。

住宅ローンはまだ30年以上ありますが(泣)

固定費は家計簿をつけているとだいたいの目安がわかるのでおすすめです。

変動支出

我が家での変動支出の中の「現金支払」はほぼお小遣いです。

月によって若干の変動はありますが、月に夫婦で3万円くらいです。

だいたい1人1万5千円で予算をつけています。

その他、妻にクレジットカードも渡しているので、足らない時はそれを使ってもらっています。

妻を信用しているので、特に心配していません。

また、マネーフォワードミーで何に使ったか確認できるので、それも安心ですね。

特別費

特別費は娯楽や医療費、車関係での突発費用などを計上しています。

今回は少し予算オーバーでした。

会社の教材費とスポーツ用品の購入で少し多めに出費がかさみました。

会社の教材費16,000円は高いですよね。

しかもそれが実費とか考えられないです。

試験に合格したら返ってくるのですが、それも、1年以内に合格しないとダメという変なルールつきです。

もっと会社の制度を見直してほしいですね。

皆さんの会社にも変なルールなどありますか?

今月の本紹介

最近また、新しい料理本を購入しました。

それがこの本です。

ゆーママの簡単!冷凍おかずの素

夫婦共働きで時間がない為、後は炒めるだけなどの調理で終わるので、時間短縮につながります。

下味をつけて冷凍するだけなのですごく簡単です。

1つの冷凍食材で何種類かの料理ができるので、飽きたりもしないですよ。

我が家のお気に入りは

  • 鶏ひき肉だし醤油だれ
  • 鶏ひき肉甘酢中華だれ
  • 合い挽き肉ドライカレー
  • エビガーリックコンソメだれ
  • 人参のだしきんぴら
  • きゅうりのコールスロー

などです。

他にもいろいろなレシピがあるのでこれから覚えていきたいと思っています。

覚えたら冷凍しなくてもささっと作れるものなので、本当に便利です。

妻にも美味しいと太鼓判をもらったのでぜひおすすめします。

終わりに

毎回言っていますが、夫婦が仲良くなる為には

「ママさんと一緒に考え、ママさんに寄り添い、ママさんと共に同じ方向を向いて行動しよう」です。

これを意識すれば必ず幸せな家庭が見えてくるはずです。

それではこれで「2022年7月家計簿まとめ」を終わります。

家庭を幸せにする為にお金の管理も大事な事です。自主的に考動(考えて行動)して1歩1歩少しずつ、一緒に前へ進んでいきましょう。

このブログが気に入っていただけたらTwitter、Instagramのフォロー、いいね、リツイートをしてくれると嬉しいです。

日本ブログ村も応援していただけると嬉しいです。

また、子育て中や夫婦仲が良くない友人や家族、親戚にも紹介していただけると嬉しいです。

一緒に幸せな家庭を築いていきましょう。

最後まで見ていただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次