子どもの「やりたい!」を応援するコツ

子どもの「やりたい!」を尊重するために大切なこと

「パパ、サッカーやりたい!」

ある日、子どもが目をキラキラさせてこう言ってきました。

あなたも「いいね!運動にもなるし頑張ってほしい!」と思い、サッカースクールに通わせることに。

初回の練習はとても楽しかったようで、帰宅後もボールを蹴りながらニコニコ

「やっぱり運動系が向いているかも」と思ったあなたも満足です。

ところが2〜3回目の練習を終えた後、子どもが突然こう言いました。

「サッカーやめる。もう行きたくない。」

親としてはびっくりです。「せっかく始めたばかりなのに、なんで?」と思わず声を荒げたくなる気持ち、わかりますよね。

目次

こんなとき、どう声をかけたらいい?

子どもが急に「やめたい」と言ったとき、つい「せっかくユニフォームも買ったのに…」「途中でやめるのはよくないよ!」と言いたくなるものです。

でもここでちょっと待ってください!

実は、このタイミングでどう声をかけるかが、子どもの気持ちを大きく左右するんです。

NGな声かけ例 

「途中でやめるなんてダメだよ!」

「もう少し頑張りなさい!」

こうした正論は、親としては「背中を押しているつもり」でも、子どもにとってはプレッシャーに感じてしまいます

効果的な声かけ例 

「今日はどうしたの?何かあったのかな?」

「やめたいと思った理由を教えてくれる?」

こうやって気持ちを聞いてあげると、子どもも安心して本音を話せるようになります。

「試合で失敗して恥ずかしかった」「思ったより練習がきつい」「友達とケンカした」など、理由はさまざま。

理由がわかれば、解決方法を一緒に考えられますよね!

例えば「練習がつらい」と言うなら「少しずつ慣れていこう」と声をかける。

「友達とうまくいかない」と言うなら「コーチに相談してみようか」と提案するのもいいでしょう。

親のサポートが子どもの成長につながる

一番大事なのは「親が自分を理解してくれている」と子どもが感じることです。

焦らずに気持ちを受け止めながら、一緒に解決方法を考える姿勢が、子どものやる気や自信を育てます。

サッカーを続けるかどうかは子ども自身が決めることですが、親子で気持ちを共有する経験があれば、何かを乗り越える力が身につきます。

子育て中のママ・パパへ

「やりたい」と始めたものを「やめたい」と言われたときはピンチではなくチャンスです!

子どもの成長を支える大切なきっかけと捉え、気持ちに寄り添いましょう。

親子で一緒に考え、乗り越えた経験はきっと子どもの力になります。

今日の育児グッズ紹介!

【旅行や出張に大活躍!圧縮収納ポーチ】

【荷物をスッキリ整理】
圧縮機能付きだから、かさばる衣類もコンパクトに収納!バッグの中がごちゃつかずスッキリ

【撥水加工で安心】
水や汚れに強い素材だから、旅行先や出張でも大切な衣類をしっかり守れる

【両面収納で使いやすい】
片側はキレイな衣類、もう片側は使用済みの衣類に分けられて衛生的!帰宅後の片付けもラクラク

【軽量&大容量】
持ち運びラクラクなのにたっぷり収納できる!子どもとの旅行や家族の荷物整理にもピッタリ

【男女問わず使えるシンプルデザイン】
おしゃれでシンプルなデザインだから、ママもパパも使いやすい!旅行だけでなく普段の収納にも◎

夫婦で相談して購入を検討してくださいね

下記のURLをクリックして「楽天市場で見る」をクリックすると購入ページに飛べます!

https://room.rakuten.co.jp/papasuta-room/1700288279232191

頑張るパパママ応援隊が運営しているSNSについて

子育てのキーワードは 「ママさんと一緒に考え、寄り添い、同じ方向を向いて行動すること」 です。

私自身もまだまだ学ぶことが多いですが、これからも一緒に頑張っていきましょう。

また、「頑張るパパママ応援隊」としてX(旧Twitter)、Instagram、楽天ROOMも運営しています。

✅ X(旧Twitter):フォロワー5,000人

✅ Instagram:フォロワー2,600人

✅ 楽天ROOM:フォロワー3万人

このブログやSNSでは、子育てや夫婦関係の悩みを共有し、解決策を探したり、便利な情報をシェアしたりしています。

悩みはみんなで解決し、楽しいことはみんなで楽しむ!

そんな場を目指しています。

もし気に入っていただけたら、SNSも覗いてみてください。フォローやコメント、大歓迎です!

さらに、お友達やご家族にも紹介してもらえたら嬉しいです。

そして、このホームページでは毎日20時に子育てや夫婦関係について発信しています。

できる限り毎日投稿できるよう頑張るので、よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次