子どもが「これが欲しい!」とせがむ姿を見て、つい買い与えてしまうことはありませんか?
しかし、物を与えすぎることが子どもの幸せに繋がるとは限りません。
親が子どもに本当に届けたいのは「愛情」。
子どもが心豊かに育つためには、物ではなく、親とのつながりや安心感が重要です。
物を与えすぎるとどうなる?⚠️
1. 満足感が続かない
欲しい物を手に入れた瞬間は嬉しいですが、それは一時的なものです。本当に求めている「愛情」ではないため、また次の物を欲しがるループに陥りがちです。
2. 親のルールが揺らぐ
子どもが駄々をこねた時に折れてしまうと、「泣けば手に入る」と思わせてしまいます。
親が一貫した態度をとらないと、子どもは本当に必要なものとそうでないものの区別がつかなくなります。
3. 金銭感覚が育たない
物を簡単に与え続けると、お金の大切さや価値を学ぶ機会を奪うことになります。
親ができる「物ではなく愛を与える」工夫
1. 本当に必要な物だけを選ぶ
子どもが欲しがる物をすべて与えるのではなく、生活に必要なものかどうかを親が判断しましょう。
「欲しい」と言われたら、「お誕生日まで待ってみようか?」と提案するのもおすすめです。本当に欲しい物なら待つことができるはずです。
2. 子どものお金の使い方を教える
大きくなった子どもには、「自分でお金を貯めて買う」経験をさせましょう。
お手伝いの報酬やお小遣いを通して、物を手に入れるまでの過程を学ばせると、自立心や計画性が身につきます。
3. 愛情で心を満たす
子どもが本当に求めているのは、親との触れ合いの時間や声かけです。
一緒に遊んだり、話を聞いてあげたりすることで、子どもの心は安心感で満たされます。
物ではなく、親の存在が子どもにとって最高のプレゼントです。
駄々をこねられたときの対処法️
買い物中に子どもが「買って!」と騒いでしまうのはよくあること。
その際、次のポイントを意識してみましょう。
• 毅然とした態度を保つ
「今日は買わないよ」と一貫して伝えます。
周囲の目を気にして折れてしまうと、次回以降さらに要求がエスカレートします。
• 気持ちを切り替えさせる
「今日は○○だけ買うよ」などと具体的に伝え、他のものに注意を向ける工夫をしてみてください。
親の一貫した姿勢が子どもの成長を支える
物を与えすぎないことは、子どもに「待つ力」「感謝の心」「自立心」を育てるきっかけになります。
そして、何よりも大切なのは、親が子どもと向き合う時間や愛情を惜しみなく注ぐことです。それが、物では満たせない心の豊かさを育てます。
まとめ:物に頼らない愛情子育てを実践しよう!
子どもが本当に必要としているのは、親からの愛情やつながり。
物に頼らず、子どもと過ごす時間や愛情を伝える
工夫をしながら、心豊かに育てていきましょう。「買わない」選択が、子どもの未来を豊かにする第一歩です!
【終わりに】
それではこれで、
「 「物をやたらと与えない」子育てのすすめ:親の愛情で心を満たそう 」を終わります。
子育てのキーワードは
「ママさんと一緒に考え、ママさんに寄り添い、ママさんと共に同じ方向を向いて行動しよう」です。
私もまだまだ未熟な部分があります。
これから一緒に頑張って行きましょう。
またこのブログ以外に「頑張るパパママ応援隊」というアカウントでX(旧Twitter)とInstagram、楽天ROOMを運営しています!
✅X(旧Twitter) フォロワー4,400人
✅Instagram フォロワー2,600人
✅楽天ROOM フォロワー2万人弱
の規模です。
これからも、ママさん、パパさんが子育てのことで悩まないような投稿を続けていきます。
このブログやX、Instagramでは、悩み事や困りごとはみんなで共有して改善し、楽かった事や面白かった事、便利な事などは皆でシェアして、ママさん、パパさんの家庭が笑顔で幸せになれるよう投稿を続けていきます!
皆さんで楽しさMAXの未来を築いていきましょう!
このブログが気に入っていただけたらX(旧Twitter)、Instagramも見にきていただけると嬉しいです!
フォロー、いいね、リポスト、ブックマーク、コメントもお待ちしています!
また、子育て中のお友達や夫婦仲が良くない友人や家族、親戚にも紹介していただけると嬉しいです。
またこのホームページでは毎日20時に子育てに関することや夫婦関係について発信しています!
できる限り毎日投稿できるよう頑張るのでよろしくお願いします!
最後まで見ていただきありがとうございました。