家庭の中で「自分」と「他人」、そして「自分の物」と「他人の物」をきちんと区別することを教えるのは、子どもが社会で生きていくために必要な大切な力です。
この区別を通じて、自分の行動に責任をもち、人や人の物に敬意を払うという基本的なマナーを自然に身につけることができます。
今回は、親が日常の中で子どもにこの力を育てるためにできることを、わかりやすくお伝えします。
子どもに教えたい基本的なこと
まず、家庭の中で「人の物を勝手に使ってはいけない」という基本ルールを明確に伝えましょう。
例えば、「これは誰のものか」「使う前に相手に確認する」といった習慣を、小さなうちから自然に身につけさせることが大事です。
たとえば、お菓子をもらったときには、「勝手に食べていい」というわけではなく、一度親に見せるように教える。
これは単にルールとして守らせるだけではなく、「親に確認することで自分のものになる」という考え方を育てることに繋がります。
「お願い」や「確認」をする習慣づけ
小さいうちから、何かを使うときや食べるときに「これ食べていい?」「使ってもいい?」といった確認をするように促しましょう。
こうした習慣は、子どもが人の物を尊重する気持ちを育むだけでなく、自分のものに対しても責任を持つ意識を身につける土台となります。
子どもが成長して見せる変化
最初は「いちいち確認するのは面倒」と思うかもしれませんが、子どもはこの習慣を通じて「人の領域を尊重する」という価値観を学びます。
そしてある日、子どもが何かを使う前に許可を求めなくなる瞬間が訪れます。
このとき、親は「自分で判断する力がついてきたんだな」と受け止めましょう。
それは、子どもが「これくらいは大丈夫だ」と自分で考えられるようになった証拠です。
ただし、親がそれを認めるかどうかは、子どもがちゃんと他人の物を尊重しているかどうかによります。
もしその成長が見られたら、褒めたり安心感を与えたりして、さらに自信をつけさせてあげましょう。
日常生活に取り入れる具体例
日々の生活の中で、こんな場面を意識してみてください。
• お菓子や文房具を分けるとき
誰がどれを使うのかをあらかじめ決めておき、子どもが勝手に取らないようにする。
また、「これ、もらってもいい?」と聞く習慣を教える。
• 兄弟や姉妹がいる家庭での工夫
子どもたちが共有するものと個人の所有物をはっきり分けることで、トラブルを未然に防ぎます。
• 他人の家や公共の場での行動
他人の家に遊びに行ったときや公共の場で、勝手に冷蔵庫を開けたり物を触ったりしないようにするルールを教えましょう。
まとめ
子どもにとって「自分の物」「人の物」を区別し、自分の行動に責任をもつことを教えるのは、将来社会で人と良い関係を築くための第一歩です。
この考え方を育てるには、時間がかかるかもしれませんが、小さなルールを日々丁寧に伝えることが鍵です。
親がまずは子どもにルールを示し、見守りながらサポートすることで、やがて子どもは自分で判断し行動できるようになります。
こうして育まれた「他人を尊重する心」と「自分の行動に責任をもつ力」は、子どもの一生の財産になるでしょう。
【終わりに】
それではこれで、
「 自分と他人、自分の物と他人の物を区別する力を育てるために 」を終わります。
子育てのキーワードは
「ママさんと一緒に考え、ママさんに寄り添い、ママさんと共に同じ方向を向いて行動しよう」です。
私もまだまだ未熟な部分があります。
これから一緒に頑張って行きましょう。
またこのブログ以外に「頑張るパパママ応援隊」というアカウントでX(旧Twitter)とInstagram、楽天ROOMを運営しています!
✅X(旧Twitter) フォロワー4,200人
✅Instagram フォロワー2,600人
✅楽天ROOM フォロワー2万人弱
の規模です。
これからも、ママさん、パパさんが子育てのことで悩まないような投稿を続けていきます。
このブログやX、Instagramでは、悩み事や困りごとはみんなで共有して改善し、楽かった事や面白かった事、便利な事などは皆でシェアして、ママさん、パパさんの家庭が笑顔で幸せになれるよう投稿を続けていきます!
皆さんで楽しさMAXの未来を築いていきましょう!
このブログが気に入っていただけたらX(旧Twitter)、Instagramも見にきていただけると嬉しいです!
フォロー、いいね、リポスト、ブックマーク、コメントもお待ちしています!
また、子育て中のお友達や夫婦仲が良くない友人や家族、親戚にも紹介していただけると嬉しいです。
またこのホームページでは毎日20時に子育てに関することや夫婦関係について発信しています!
できる限り毎日投稿できるよう頑張るのでよろしくお願いします!
最後まで見ていただきありがとうございました。