赤ちゃんの心を育てる親の寄り添い方

赤ちゃんのプライドを育てる関わり方|心の成長を支える親の接し方

目次

赤ちゃんにだって“プライド”がある!その気持ちを大切に育てよう

「赤ちゃんはまだ何も分かってない」と思っていませんか?

実は、寝返りやつかまり立ちができた瞬間の笑顔には、“自分でできた!”という誇らしさが隠れています。

赤ちゃんには、生まれながらにしてしっかりと“プライド”があるのです。

好奇心を止めずに、安心して“挑戦”できる環境を

赤ちゃんが何でも触ったり舐めたりするのは、“世界を知るための冒険”です。

「それ汚い!」「ダメ!」とすぐに止めたくなりますが、それは赤ちゃんにとって学びのチャンス。

例えば、お米を床にぶちまけるのも、手で感触を確かめ、こぼれる様子を観察する立派な実験です。

片付けは大変ですが、その中に赤ちゃんの「やってみたらわかった!」という達成感が育っています。

人見知りやあと追いは“安心の証拠”

「トイレにも行けない!」というほどのあと追いや人見知りは、ママ・パパにとって大変ですよね。

でもこれは、安心できる存在がちゃんとできている証拠。

心の安全基地があるからこそ、そこから離れるのが不安になるのです。

この“甘えの時期”をしっかり経験することで、子どもは徐々に他人とも関係を築けるようになります。

イヤイヤ期=自立のスタートライン

1歳を過ぎると、「これイヤ!」「自分でやる!」と自己主張が強くなってきます。

着る服からご飯の好みまで、自分の意見を通そうとする姿勢は、“自立心”が育っている証。

確かに「全部イヤ!」の嵐には大人も疲れますが、この時期は“自分の考え”が芽生え始める大切な時。

少し広い心で受け止めてあげましょう。

赤ちゃんの“心の成長”に寄り添う関わり方を

赤ちゃんの行動は、すべてが成長のサインです。

「なんでこんなことするの?」ではなく、「今、こうやって学んでいるんだ」と捉え直すだけで、育児の景色が変わります。

「やらせる育児」ではなく「一緒に感じる育児」。

その姿勢が、赤ちゃんに“安心”と“自信”の両方を育てます。

まとめ:できた!を一緒に喜ぶ関係が、自己肯定感を育てる

赤ちゃんの“プライド”は、小さな成功体験の積み重ねから生まれます。

たくさんの「できたね!」を一緒に喜び、失敗も「よくがんばったね」と受け止めてあげましょう。

この時期の関わりが、将来の自己肯定感や社会性の土台になります。

赤ちゃんの気持ちに寄り添いながら、親子で一歩ずつ進んでいきましょう。

今日の育児グッズ紹介!

【雨の日もニコニコに変える耳付きキッズ傘が大人気☔️】

🎀ディズニーやサンリオ、ポケモンなど子どもたちの大好きなキャラが勢ぞろい 耳付きデザインでとっても可愛いから、雨の日でも気分が上がっちゃう

🌈サイズは45cmと47cmから選べるから年齢や体格に合わせやすい 小さな手でも持ちやすくて登園や通学にピッタリ

✨透明窓つきで視界もバッチリ 安心して歩けるように工夫されているから、ママパパも嬉しいポイント

🧒男の子も女の子もお気に入りのキャラで雨の日が楽しみに 傘嫌いだったお子さんもこれなら「さしたい」って思ってくれるかも

🎁プチギフトや入園準備にもおすすめ 楽天ランキング1位の実力をぜひ体感してね

下記のURLをクリックして「楽天市場で見る」をクリックすると購入ページに飛べます!

https://room.rakuten.co.jp/papasuta-room/1700300493212361

【終わりに】

これで「 赤ちゃんの心を育てる親の寄り添い方 」を終わります。

子育てのキーワードは 「ママさんと一緒に考え、寄り添い、同じ方向を向いて行動すること」 です。私自身もまだまだ学ぶことが多いですが、これからも一緒に頑張っていきましょう。

また、「頑張るパパママ応援隊」としてX(旧Twitter)、Instagram、楽天ROOMも運営しています。

✅ X(旧Twitter):フォロワー4,700人

✅ Instagram:フォロワー2,600人

✅ 楽天ROOM:フォロワー2万8千人

このブログやSNSでは、子育てや夫婦関係の悩みを共有し、解決策を探したり、便利な情報をシェアしたりしています。悩みはみんなで解決し、楽しいことはみんなで楽しむ!そんな場を目指しています。

もし気に入っていただけたら、SNSも覗いてみてください。フォローやコメント、大歓迎です! さらに、お友達やご家族にも紹介してもらえたら嬉しいです。

そして、このホームページでは毎日20時に子育てや夫婦関係について発信しています。できる限り毎日投稿できるよう頑張るので、よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次