イヤイヤ期は心の成長のサイン!

イヤイヤ期は信頼と自立を育てる大切な時期

目次

【イヤイヤ期は心の成長の証!信頼と自己決定を育む関わり方】

「もうイヤ!」「じぶんでやるの!」——そんな言葉が飛び交う“イヤイヤ期”。

親としては試されているようで大変な毎日ですが、実はこの時期、子どもの心の中では大きな成長が起きているのです。

この“イヤ”の裏側には、「信頼できる人がそばにいるからこそ、安心して自分でやってみたい」という心理が隠れています。

つまりイヤイヤ期は、心が健やかに成長している証拠。

そう思うと、ちょっと見方が変わってきませんか?

■ 信頼関係の土台が育つと、「やってみたい!」が芽生える

人生の最初に育つのが、「人は信頼できる存在なんだ」という基本的信頼感です。

赤ちゃんのころ、泣けば抱っこしてもらえた、困ったときに助けてもらえた――そんな安心体験の積み重ねが、心の土台を作ります。

そしてこの信頼感がしっかり育った子どもは、2~3歳頃になると「自分でやりたい」という気持ちが強くなります。

服を自分で着たがったり、スプーンを自分で持ちたがったり。

これがいわゆる“イヤイヤ”の始まりです。

■ イヤイヤ期は「自分らしさ」を確立するステップ

「自分で決めたい」「思い通りにしたい」という欲求は、子どもが“自分”という存在を意識し始めた証です。

つまり、親の言うことに素直に従っていた赤ちゃん時代から、ひとりの人格として育ってきている証拠。

もちろん、親からすれば「それじゃ遅刻しちゃうよ!」「全部こぼしてるじゃん!」というハラハラの連続。

でもここで大切なのは、“やらせてあげる経験”を奪わないことです。

多少の時間や失敗は、子どもの成長にとって大事なプロセス。

大人のペースに合わせるのではなく、子どもの「やってみたい」を応援することが、心の自立を後押しします。

■ 「自分でできた!」が増えると、次の段階へ

“自分でやる”をたくさん経験していくと、子どもは少しずつ「ルールを守る」「見通しを持つ」という次の発達段階に移っていきます。

たとえば、「ごはんの時間までにおもちゃを片づける」といった“時間の見通し”を持てるようになるのです。

つまり、「イヤイヤ期が終わる=わがままを卒業」ではありません。

「イヤイヤ期を通して、自分の意志とルールのバランスを学んでいく」——このプロセスこそが、心の成長の道のりなのです。

■ 親ができることは、「安心して失敗できる環境」をつくること

子どもが思い通りにいかず泣いてしまったとき、「ダメじゃない!」と否定するより、「そうだったね、悔しかったね」と共感してあげましょう。

この共感の積み重ねが、「またやってみよう」という勇気につながります。

親は、子どもの“失敗しても大丈夫”という安全基地。甘えたいときには受け止め、やってみたいときには応援する。

これがイヤイヤ期の子どもにとって何よりの安心材料なのです。

■ まとめ:イヤイヤ期こそ、親子の信頼を深めるチャンス

「なんでこんなに反抗するの?」「聞き分けが悪くて困る…」そんなふうに感じることもあるでしょう。

でも実は、子どもが全力で“自分らしさ”を模索している貴重な時間なんです。

甘えられる安心があるからこそ、自立への一歩が踏み出せる。

イヤイヤ期は、その第一歩を後押しする大切なステージ。

ついイライラしてしまう日もあると思いますが、「今、ちゃんと育ってる証拠なんだな」と思って、ゆったり構えて見守ってあげてくださいね。

#イヤイヤ期の接し方 #子どもの自立支援 #親子の信頼関係 #発達心理 #イヤイヤ期は成長の証

今日の育児グッズ紹介!

時間の感覚を“見える化”して集中力UP⏰

🎯「あとどれくらい?」がパッと分かるから、お子さんの勉強もスムーズに進みやすくなるよ 在宅ワークやテレワーク中の時間管理にもピッタリ

🧠リビング学習におすすめな視覚的タイマー「トキ・サポ」 赤い面が時間とともに小さくなるから、小さなお子さんでも感覚で時間を理解しやすいのがポイント

🖍️新色も登場でインテリアに合わせやすい おしゃれで実用的だから、子どもの学習習慣づけにぴったりだよ

📏選べる60分計と30分計で使い方自由 学習・ゲーム・お片づけタイムまで幅広く活躍

下記のURLをクリックして「楽天市場で見る」をクリックすると購入ページに飛べます!

https://room.rakuten.co.jp/papasuta-room/1700299838358718

【終わりに】

これで「 イヤイヤ期は心の成長のサイン! 」を終わります。

子育てのキーワードは 「ママさんと一緒に考え、寄り添い、同じ方向を向いて行動すること」 です。私自身もまだまだ学ぶことが多いですが、これからも一緒に頑張っていきましょう。

また、「頑張るパパママ応援隊」としてX(旧Twitter)、Instagram、楽天ROOMも運営しています。

✅ X(旧Twitter):フォロワー4,700人

✅ Instagram:フォロワー2,600人

✅ 楽天ROOM:フォロワー2万8千人

このブログやSNSでは、子育てや夫婦関係の悩みを共有し、解決策を探したり、便利な情報をシェアしたりしています。悩みはみんなで解決し、楽しいことはみんなで楽しむ!そんな場を目指しています。

もし気に入っていただけたら、SNSも覗いてみてください。フォローやコメント、大歓迎です! さらに、お友達やご家族にも紹介してもらえたら嬉しいです。

そして、このホームページでは毎日20時に子育てや夫婦関係について発信しています。できる限り毎日投稿できるよう頑張るので、よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次