里帰り出産をスムーズに進める準備と計画のポイント
【里帰り出産の準備と進め方|夫婦で安心して迎える出産計画のヒント】
「出産、どう乗り切ろうか…」と考え始めた時、多くのご家庭で一度は検討するのが「里帰り出産」です。
実家でサポートを受けながら産前産後を過ごせるという安心感は、ママにとって大きな支えになります。
でも、その一方で「いつまでに何をすればいいの?」「パパの関わり方は?」といった不安も尽きませんよね。
今回は、そんなママとパパのために「里帰り出産をスムーズに進めるコツ」と「夫婦で考えておきたいポイント」をまとめました。
■ そもそも「里帰り出産」って何?
日本では昔からある習慣の一つで、妊婦さんが出産前に実家に帰り、実家近くの産院で出産・産後の回復を迎えるスタイルです。
近年では、両親が高齢だったり、家庭の事情で里帰りをしないママも増えていますが、「安心できる人に支えられながら出産したい」という気持ちは変わりません。
■ メリットとデメリットを整理しよう
メリットとしては、何より実家のサポートが得られる安心感。
「赤ちゃんのお世話を手伝ってもらえる」「家事を任せて体を休められる」といった点は、出産を控えるママにとって大きな心の支えになります。
ただし、良いことばかりではありません。
例えば、「パパが育児に関われるタイミングが遅れる」「病院が遠くて通院が大変」「荷物の移動が手間」などのデメリットも考えられます。
あらかじめ想定しておけば、心の準備もスムーズに進みます。
■ 里帰り出産、準備はいつから?
多くの場合、妊娠12〜20週頃には一度、帰省先の病院で初診を受ける必要があります。
そして、出産のために実家に本格的に戻るのは34週頃が目安。
つまり、かなり早めから計画を立てておかないと、「気づいたら時間がない!」なんてバタバタになってしまいます。
スケジュールを立てるときは、まず「どこの産院で産みたいか」を決めて、「紹介状が必要かどうか」「分娩予約は早めに必要か」などをチェックしておきましょう。
■ ママの荷物はリスト化しておこう
「入院準備なんて後でやればいいでしょ?」と思っていたら、予想以上に荷物が多くてびっくり…というのは“出産あるある”です。
母子手帳、保険証、診察券などの基本セットはもちろん、パジャマや産褥ショーツ、授乳用ブラジャーなど産院によっては「持参してください」と言われるアイテムもたくさん。
しかも忘れ物があると、「これだけを実家に送ってくれ…」とパパに頼むことになったりします。段ボール1個分、きっちりチェックリストを作っておくと安心です。
■ 赤ちゃんグッズも忘れずに!
生まれてすぐに使う赤ちゃん用品も準備しておきましょう。
短肌着、コンビ肌着、おむつ、おしりふき、ガーゼハンカチなどは必須。
産院によっては「これ持ってきてね」と言われることもあるので、入院説明資料なども要チェックです。
また、退院時にはチャイルドシートが必須です。
レンタルを検討している方は、早めに手配を!
■ パパの立ち位置を明確にしよう
里帰り中はどうしても「ママと赤ちゃん、実家ファミリー」で完結しやすく、パパが「何すればいいの?」とモヤモヤすることも。
でも、ここで一歩踏み出して「何か必要なものある?」「こっちの手続きは自分がやるよ」と声をかけるだけで、ママの安心感がグッと変わります。
里帰り中でも、できる育児の形はたくさんあります。
毎日テレビ電話で赤ちゃんの様子を見たり、育児用品の補充や買い物をサポートしたりと、ちょっとした関わりが“頼れるパパ”を印象づけるチャンスにもなるんです。
■ まとめ:出産準備は「チーム戦」
里帰り出産はママだけでなく、パパ、そして実家の家族全員が関わる“チーム出産”です。パパは「見守る役」ではなく「一緒に走る伴走者」だという気持ちを持って、早めの情報共有と準備を心がけてみてください。
準備が整っていれば、いざという時にも慌てずに行動できます。
スムーズな里帰り出産は、安心して赤ちゃんを迎える第一歩。
夫婦で協力して、笑顔で出産の日を迎えましょう。
今日の育児グッズ紹介!
【軽くてラクちん抱っこならコレ】

新生児から使えるベビースリングで毎日の抱っこがもっと快適に 軽量&コンパクトでサッと取り出せてすぐ使える
フリーサイズで調整もラクラク パパママどちらでも使えるからセカンド抱っこ紐にもおすすめ
最大20kgまでOKでしっかり安定 片手抱っこがぐんと楽になって腰や腕の負担も軽減
収納袋付きでお出かけにもぴったり 丸洗いできて清潔に使えるのも嬉しいポイント
デザインもシンプルでおしゃれ 育児中の便利アイテムとしてプレゼントにも人気です
下記のURLをクリックして「楽天市場で見る」をクリックすると購入ページに飛べます!
https://room.rakuten.co.jp/papasuta-room/1700298025111336
【終わりに】
これで「 里帰り出産の準備と進め方ガイド 」を終わります。
子育てのキーワードは 「ママさんと一緒に考え、寄り添い、同じ方向を向いて行動すること」 です。私自身もまだまだ学ぶことが多いですが、これからも一緒に頑張っていきましょう。
また、「頑張るパパママ応援隊」としてX(旧Twitter)、Instagram、楽天ROOMも運営しています。
✅ X(旧Twitter):フォロワー4,700人
✅ Instagram:フォロワー2,600人
✅ 楽天ROOM:フォロワー2万8千人
このブログやSNSでは、子育てや夫婦関係の悩みを共有し、解決策を探したり、便利な情報をシェアしたりしています。悩みはみんなで解決し、楽しいことはみんなで楽しむ!そんな場を目指しています。
もし気に入っていただけたら、SNSも覗いてみてください。フォローやコメント、大歓迎です! さらに、お友達やご家族にも紹介してもらえたら嬉しいです。
そして、このホームページでは毎日20時に子育てや夫婦関係について発信しています。できる限り毎日投稿できるよう頑張るので、よろしくお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。