「うちの子、もっと自分の意見を言えるようになってほしいな」なんて思ったことはありませんか?
日本では「出る杭は打たれる」と言われることもあり、自己主張が苦手な人が多いですよね。
でも、これからの時代は、はっきり自分の考えを伝える力も大切!
欧米では小さい頃から「自分の気持ちを言葉にする」練習をしますが、日本ではまだまだ「察してもらう」文化が根強いです。
でも、これからの子どもたちには、「伝える力」と「相手を思いやる力」の両方が求められます。
では、どうすれば子どもがバランスよくコミュニケーション能力を身につけられるのでしょうか?
今回は、親の関わり方ひとつで子どもの伝える力が育つ「コミュニケーション力UPのコツ」を紹介します。
① まずは親が「私メッセージ」を使ってみよう!
子どもが意見をしっかり言えるようになるには、まず親が見本を見せることが大事!
例えば…
子ども「ママ、今日のおかずなに?」
ママ「私はカレーが食べたくて作ったよ!でも、○○は何が食べたかった?」
子ども「パパ、遊ぼう!」
パパ「今は疲れてるから少し休みたいな。でも、○時になったら一緒に遊ぼう!」
こうやって「私はこう思う」と伝えることで、子どもも「自分の気持ちを言葉にしていいんだ!」と学びます
②「〇〇さんが怒るからやめなさい!」を卒業しよう
例えば、バスの中で子どもがはしゃいでいたとき…
「運転手さんに怒られるよ!」
「ママは静かにしてほしいな。バスではみんなが気持ちよく乗れるようにしたいね」
「他の人が怒るから」ではなく、「私はこう思う」と伝えるのがポイント
親が責任をもって伝えることで、子どもも自分の言葉で伝えられるようになりま
③ 「察してほしい」をやめて、言葉で伝えよう
日本人は「言わなくても分かるでしょ?」の文化が根強いですが、子どもにとっては難しい話です、
例えば…
ママ「こんなに散らかって…」 → 子どもは『怒ってるのは分かるけど、どうすればいいの?』と困惑
「お部屋がきれいだと気持ちがいいね。だから一緒に片付けよう!」
言葉で伝えることで、子どもも「どうすればいいのか」が分かり、スムーズなコミュニケーションにつながります
④ 「自己主張」と「思いやり」のバランスを学ぼう
自己主張が大事といっても、「なんでも言えばいい!」わけではありません。
自分の意見を伝えるだけでなく、相手の気持ちも考えられるようになると、さらに素敵ですよね。
例えば…
「ぼく、このおもちゃ使いたい!」 → 相手が使っていたら?
「ぼくも使いたいんだけど、終わったら貸してもらえる?」
「どう伝えたら気持ちよく伝わるか?」を考えられるように、親が日々の会話でお手本を見せてあげることが大切です。
⑤ 「あなたはどう思う?」を習慣にしよう
自分の意見を言えるようになるには、「考える機会」を増やすことが大切!
例えば、ご飯のときに…
「今日のご飯、美味しいね!」ではなく、
「○○はどの料理が一番好きだった?」
お出かけのときも…
「楽しかったね!」ではなく、
「どこが一番楽しかった?」
こうやって聞いてあげると、子どもは「自分の気持ちを言葉にする練習」ができるようになります
まとめ
子どものコミュニケーション能力は、親の関わり方次第でぐんぐん伸びる
ちょっとした言葉の工夫で、子どもは「伝える力」と「相手を思いやる力」を身につけられます。
「私はこう思う!」と親が伝えることで、子どもも学ぶ
「誰かが怒るから」ではなく、「私はこうしてほしい」と伝える
「察してよ」ではなく、「言葉で伝える習慣」をつける
自己主張だけでなく、相手の気持ちを考える力も大切
「○○はどう思う?」と問いかけることで、考える力を育む
これを意識するだけで、子どもは自然と「上手に伝える力」を身につけていきます。
さっそく今日から、子どもとの会話で「私は〜」を意識してみてくださいね。
#子育て #コミュニケーション力 #自己表現 #子どもの成長 #親子の会話
今日の育児グッズ紹介!
【収納上手を応援するマガジンラック】

子どもの教科書や絵本がスッキリ!
気づいたらテーブルや床に散らばる教科書や絵本、そんな悩みを解決するのがこの6段式マガジンラック。
スリムなのに大容量だから、子ども部屋はもちろんリビングやオフィスでも大活躍
キャスター付きで移動ラクラク!
お掃除のときや、部屋をスッキリさせたいときもサッと移動できるのが嬉しいポイント。
子どもでも動かしやすいから、自分で片付ける習慣づけにもピッタリ!
おしゃれな北欧デザインでインテリアにも◎
シンプル&おしゃれなデザインだから、どんなお部屋にも馴染むのが魅力
教科書や雑誌だけじゃなく、ファイルボックスや書類整理にも最適でママパパの仕事スペースにもぴったり
この機会にぜひGETして、おうちの収納を快適にしてくださいね✨
夫婦で相談して購入を検討してくださいね♂️✨
マガジンラック #収納アイデア #子ども部屋整理 #スリム収納 #教科書収納
下記のURLをクリックして「楽天市場で見る」をクリックすると購入ページに飛べます!
https://room.rakuten.co.jp/papasuta-room/1700291487570360
【終わりに】
それではこれで、
「 【子どものコミュニケーション能力は親次第!自己主張と協調性を育てるコツ】 」を終わります。
子育てのキーワードは
「ママさんと一緒に考え、ママさんに寄り添い、ママさんと共に同じ方向を向いて行動しよう」です。
私もまだまだ未熟な部分があります。
これから一緒に頑張って行きましょう。
またこのブログ以外に「頑張るパパママ応援隊」というアカウントでX(旧Twitter)とInstagram、楽天ROOMを運営しています!
✅X(旧Twitter) フォロワー4,400人
✅Instagram フォロワー2,600人
✅楽天ROOM フォロワー2万人弱
の規模です。
これからも、ママさん、パパさんが子育てのことで悩まないような投稿を続けていきます。
このブログやX、Instagramでは、悩み事や困りごとはみんなで共有して改善し、楽かった事や面白かった事、便利な事などは皆でシェアして、ママさん、パパさんの家庭が笑顔で幸せになれるよう投稿を続けていきます!
皆さんで楽しさMAXの未来を築いていきましょう!
このブログが気に入っていただけたらX(旧Twitter)、Instagramも見にきていただけると嬉しいです!
フォロー、いいね、リポスト、ブックマーク、コメントもお待ちしています!
また、子育て中のお友達や夫婦仲が良くない友人や家族、親戚にも紹介していただけると嬉しいです。
またこのホームページでは毎日20時に子育てに関することや夫婦関係について発信しています!
できる限り毎日投稿できるよう頑張るのでよろしくお願いします!
最後まで見ていただきありがとうございました。
現在楽天マラソン開催中!
ポイントがいつもより多くもらえるチャンス!
この機会に他の商品も検索してみてください✨
検索も上記URLからできます