子どもは自由奔放。
楽しいことが最優先で、親が「ちょっと待って!」と思うこともおかまいなし。
たとえば…
• 来客中に大はしゃぎ
→ 「お客さんがいる=楽しい!」でも親は話ができず困る。
• 約束の時間を過ぎても帰らない
→ 「ちょっとくらいいいでしょ?」でも親は心配でハラハラ。
• 高額な電話料金
→ 「友達と話せてハッピー!」でも親の財布はダメージ大。
子どもにとっては何も問題ではなくても、親にとっては「どうにかしないと!」という状況。
でも、いきなり怒るのは逆効果。さて、どう伝えたらいいのか?
1. 怒りをぶつけると逆効果
つい、こう言ってしまいがち。
• 「うるさい!ちょっと静かにして!」
• 「今何時だと思ってるの⁉ もう帰ってこないかと思った!」
• 「電話代がとんでもない額になってる!もう電話禁止!」
でも、怒りにまかせて言っても、子どもは「怒られた!」としか思わず、なぜそれが問題なのかまでは理解しない。
結果、同じことが繰り返される。
2. 「誰の問題か?」を意識する
• 子どもの問題
→ 子ども自身が解決すきこと。親はアドバイザー的な立ち位置で関わるのが理想。
• 親の問題
→ 「親にとって困ること」を冷静に伝えることで、子どもも自分の行動を振り返りやすくなる。
たとえば、帰宅時間を守らなかった場合…
怒るのではなく、こう伝えてみる。
「〇〇が遅くなっても楽しかったのはわかるよ。でも、約束の時間をすぎるとパパとママはすごく心配になっちゃうんだ。次からはどうすればいいと思う?」
これなら、子どもも「そんなに心配してたんだ」と気づけるし、親も感情的にならずにすむ。
3. 「親の気持ち+具体的な状況」をセットで伝える
来客中に騒ぐ場合
❌「もう!静かにしなさい!」
⭕「ママたちはお客さんとお話したいんだ。でも、〇〇が大きな声を出すと話が聞こえなくて困っちゃう。小さな声でお話してくれると助かるな。」
電話の使いすぎの場合
❌「もう電話禁止!」
⭕「〇〇がたくさん電話すると、おうちのお金がすごくかかっちゃうんだ。どうすればみんなが困らない方法で楽しめるかな?」
4. 「どうすればいい?」と子どもに考えさせる
親が「こうしなさい!」と指示するより、「どうしたらいいと思う?」と問いかけると、子ども自身が考えて解決策を見つけやすくなる。
例えば…
親「約束の時間より30分も遅れると、すごく心配になっちゃう。次はどうしたらいいかな?」
子「遅くなりそうだったら電話する!」
これなら、親が一方的に押しつけるのではなく、子ども自身が納得して行動を変えられる。
まとめ
怒る前に「なぜ親にとって困るのか」を冷静に伝えるだけで、子どもの反応は大きく変わる。今日から試せる3つのポイントはこちら。
1. 感情的にならずに「親の気持ち+状況」を伝える。
2. 「どうしたらいいと思う?」と問いかける。3. 子どもが考えた解決策を尊重する。
こうすれば、子どもも「親が困ること」を理解し、人への配慮ができる子に育つ。
親のストレスも減るし、一石二鳥。
怒りそうになったら、深呼吸して「どう伝えよう?」と考えてみよう。
きっと、親子関係がもっとスムーズになるはず。
今日の育児グッズ紹介!
【レゴ フレンズ ハートレイクシティのうきうきショッピングモール】

【ワクワクが詰まったショッピングモール】
レストランやファッションショップなど、楽しいお店がたくさん!お買い物ごっこやおままごとがもっとリアルに楽しめる
【7歳以上の子どもにぴったり】
組み立てながら想像力と創造力を育める!自分だけのストーリーを作って、何度でも遊べるのが魅力
【おうち遊びが充実】
天気を気にせず、お家の中でじっくり遊べる!兄弟姉妹やお友達と一緒に組み立てても楽しい
【プレゼントにも大人気】
誕生日やクリスマス、お祝いのギフトにおすすめ!レゴ好きのお子さまが喜ぶこと間違いなし
夫婦で相談して購入を検討してくださいね
レゴフレンズ #ショッピングモールごっこ #知育玩具 #おうち遊び充実 #プレゼントにおすすめ
下記のURLをクリックして「楽天市場で見る」をクリックすると購入ページに飛べます!
https://room.rakuten.co.jp/papasuta-room/1700288661675332
【終わりに】
それではこれで、
「 【親の「困った!」を子どもにどう伝える?怒る前にできること】 」を終わります。
子育てのキーワードは
「ママさんと一緒に考え、ママさんに寄り添い、ママさんと共に同じ方向を向いて行動しよう」です。
私もまだまだ未熟な部分があります。
これから一緒に頑張って行きましょう。
またこのブログ以外に「頑張るパパママ応援隊」というアカウントでX(旧Twitter)とInstagram、楽天ROOMを運営しています!
✅X(旧Twitter) フォロワー4,400人
✅Instagram フォロワー2,600人
✅楽天ROOM フォロワー2万人弱
の規模です。
これからも、ママさん、パパさんが子育てのことで悩まないような投稿を続けていきます。
このブログやX、Instagramでは、悩み事や困りごとはみんなで共有して改善し、楽かった事や面白かった事、便利な事などは皆でシェアして、ママさん、パパさんの家庭が笑顔で幸せになれるよう投稿を続けていきます!
皆さんで楽しさMAXの未来を築いていきましょう!
このブログが気に入っていただけたらX(旧Twitter)、Instagramも見にきていただけると嬉しいです!
フォロー、いいね、リポスト、ブックマーク、コメントもお待ちしています!
また、子育て中のお友達や夫婦仲が良くない友人や家族、親戚にも紹介していただけると嬉しいです。
またこのホームページでは毎日20時に子育てに関することや夫婦関係について発信しています!
できる限り毎日投稿できるよう頑張るのでよろしくお願いします!
最後まで見ていただきありがとうございました。